服を作りながら、服の作り方、型紙(パターン)や縫い方、ミシン等々勉強しています。型紙無料ダウンロード

fake Channel

仕様

衿見返し始末の縫い方

更新日:

次は何を縫おうか思案中な訳ですが、布帛系のタンクトップでも作ってみようかな。と思っております。透けカ感のある布帛系の生地をアウターにして、中のインナーはこの間作った↓

丈を少し控えて肩線も短くしようと思っています。インナーもアウターもシルエットはタンクトップ。どちらも同じ仕様の方が楽なんだけれど、布帛系のタンクトップの仕様は少しばかり変えようとは思っています。

の私が作ろうとしている布帛のタンクトップのイメージの仕様は、衿ぐりは見返し仕様で、袖ぐりは裏パイピング始末。そして裾は三巻のステッチです。ただ、衿ぐりの見返し仕様は確実なんですが、袖ぐり、裾はその時の状況次第という事で・・・

で、今回、衿、見返し仕様をもう一度、じっくりと工程の流れを勉強したいと思ったので、部分縫いで確認作業を行いますた。



衿見返し仕様の縫い方

いつもの事ですが、工程の流れの確認作業なので、糸色、糸調子、そして細かい所は気にしていません。

①前後見返しのパーツに芯を貼ります。

②前後の見返しを合わせます。

③縫い代をアイロンで割ります。

④見返しの裾側になる切り端にほつれ防止用のオーバーをかけます。

⑤身頃の肩を合わせます。

↑見返しを付けた後の裏。

↑見返しを付けた後の表。見返しは出してます。

⑥身頃と見返しを合わせます。

⑧身頃と見返しを合わせた縫い代

にコバステッチ。

(見返し部分は貫通させますが、身頃には貫通させません。)

⑦衿ぐり部分にアイロンをかけます。

これで完成ですが、見返しを身頃に止めていないので、表現の仕方が難しいのですが、見返しが“フラフラ”として落ち着きが無い場合もあります。これが嫌なら、数か所返し針をいれて止めてもいいです。

↑本当は前中心に入れたかったのですが、ズレてます。画像は身生地と糸の色が違うので目立ちますが。同色の糸ならもう少し馴染むと思います。

(な~んか、見返しがフラフラするのは嫌。しっかりと止めたい)

とお考えならば、グル~っとステッチをかけてやって、止めます。

④のほつれ防止のオーバーも場合によっては無しでもいいと思います。(好みにもよります。)カットソー地の見返し仕様の縫い方の工程の流れはこんな感じだと思います。

工程順を間違えてしまうと、例えば、前身頃と前見返し、後身頃と後見返しを合わせてしまった後に肩合わせをすれば・・・肩合わせ部分が4枚も重なってかなり分厚くなり縫いにくいですし、“スッキリ”いかないと思います。そして、これが布帛の生地の場合、中縫い等で身頃と見返しを合わせる事もあります。

“布帛は本縫い仕事が多い”

と、こんなイメージが私にはあります。それに布帛の生地は誤魔化しがきかない。衿、見返し仕様の1つの工程の流れを書きましたが部分部分で、

(あ!ここはこうしたい。)

とそんな考えも出てくると思います。

5分で分かる衿見返しの縫い方を動画で解説






-仕様
-,

Copyright© fake Channel , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.