楽天で買った本が来てますた。

じっくり、読みながら、パンツ
の型紙を見様見真似で作って
みるつもりです。どちらに
せよ、まず基本形を作らないと
いけない感じでしょうかねぇ。
本の良し悪しは実際作ってみて
自分なりにどこまで消化できる
かだろうと思いますけどね。
人によって感じ方、とらえ方
等の理解度もまた違う事でし
ょうね。
なので、このパンツの型紙本で
作った型紙で縫ったアイテムの
出来栄えで判断しましょうかね。
当然僕の作るアイテムのモデルは
ウチの娘。
本を見ながら巻き尺を持って、
計15か所、採寸しますた。
股下も測ったのですが、少しばかり
娘の足の長さが長いのか?
それとも僕の足の長さが長いのか?
気になったので、僕の股下も測り
ますた。結果、僕の勝ちですた♪
すみません。少し話が脱線しますた。
採寸も終わり、本を見ながら型紙
作りの作業に入りますた。
基本パターンは4つありますた。
ワイドパンツを作るつもりなので、
ワイドパンツ用の基本パターンを
作る事にしますた。

まだ途中ですが、最近作ったワイド
パンツの型紙を横に置いて見比べ
てみると、今回作った型紙の方が
丈は長いです。
この間作ったワイドパンツの長さが
良かったので長さは短くします。
とりあえず、ワイドパンツを作る
為の基本パターンを型紙本で作って
みましたが、もう少し見直ししながら
基本系の型紙を作るつもりです。
そこから、縫う為の修正をして
試し縫いをしようかと考えてます。
本を見ながら型紙を作った感想ですが、
理解しながら進めていかないといけない
感じですぅ。
この線を引くにはこれとこれをこうして
ああなって、ああなった線をこうやって・・・
ややこしや♬~ややこしや♪
となりますが、ある程度慣れてくれば
克服できるレベルじゃないかなぁと
思います。この1冊でかなりのシルエット
のアイテムのパンツの型紙が賄えそうな感じ
はします。パンツの4つの基本形はを作って
データを保存しておきたいと思っています。
基本形を作ってからポケット付きのアイテム
を勉強していこうかな。
この型紙本、結構気に入りますた。
作業ができない時はじっくり読み込みたいと
思っています。
スポンサードリンク