メッセージを頂きますたので、
そのアンサー?と言うより参考
の目安になればと思い書きますた。

↑はマーカーマジックと言うソフト
の画像でして、一般の方が使う事は
まず無いです。このソフトは、
自動裁断機にデーターを落とすソフト
です。自動裁断機はこの画像の通り
カットしていきます。
私も見た事がありますが、自動裁断機
は正確にデータ通りに裁断します。
でもね、柄合わせの時は使えないのよ。
前にも解説した事があると思いますが、
生地の柄は正確じゃない。
紙じゃないから、どうしてもズレる
もんなの。で、柄を合わせるには、
手裁ちで合わせていくのが現状でしょう。
生地の必要数って
用尺なのか?
それとも
要尺なのか?
どっち?
用いる長さ?
それとも
必要な長さ?
ま、用尺を出す時はいつも、
(これ、どっちなんだろうなぁ。)
と思っております。
マーカーマジックのソフトは、
簡単に生地巾も変えて用尺も出せ
ます。

↑の生地巾は1.2mで設定しています。
最初の画像の生地巾は1.6m。
計算上、生地巾が
1.6m=約1.9m
1.2m=約2.55m
とこんな感じで用尺を出してくれます。
ただ、これはあくまでも画面上の計算
であって、現場には“ロス”というもの
が出ます。それを上乗せして用尺を出して
いきます。
ハンドメイドなら、“ロス”分は上乗せ
する必要もないですけどね。
今回メッセージを頂きまして、
(生地の必要mの目安も書いた方がいいのかぁ。)
と思った次第でございます。
ただ今、海外に出張中。
日本と離れておりますぅ。
楽しくはない。楽しくはないのですが、
“日本から出る”
といった感覚が何かリセットされる
ようで、嫌いではない。
(好きでもない。)
ただ家族と離れて寂しいの・・・・・
(タテマエ)
でも、本音は秘密💛なのぉ。
スポンサードリンク