

まずは、今回、型紙本の誌上・パターン塾を参考にして娘用に作ったワイドパンツの基本形の画像ですぅ。縫って出来上がった感想は。
悪かぁない。
十数か所も娘に
「ごめんね。ごめんね。」
と何故かしら謝りながら採寸したもんなぁ。型紙作りに使ってない採寸個所もあんだけど、とりあえず、本通りに作ってみますた。ただ、本通りに型紙を作ってもその型紙ではパンツは縫えないと思います。
原型はあくまでも原型であって、縫えるように型紙を修正してあげないと縫えないと思います。
(作り方が間違ってるかもしれないけれど。)
実は、何とぉ、型紙本には実物大の型紙も付いてるのですぅ。それを、触った方が早いかもね。
|
(僕は触んないけど。)

↑は前に既製服の裏側を見ながら見様見真似で型紙から作ったワイドパンツ。
今回とは素材は違うけど、これはこれで、悪くない。でも、今回作った型紙で後、数種類のワイドパンツを作ろうかなぁ。とりあえず、脇ポケットを付けて、今回試着させて、気になった所をちょっと触って・・・
今回ね、後身にタックなるものを入れてみますた。と言うのも、ウェストのゴム寸の60cmはキープしたい。でも身頃のウェスト寸は測ったら100cmくらいあったの。ちょっとこれはきついと思ったので、後身の左右の縫い代をカットしてそして、タックをとって身頃のウェストの長さを短くしますた。
ウェストの仕様は“輪”にした平ゴムを、ウェスト部分にあてて、身頃を2つ折りにして平ゴムを包みながら縫った感じです。身頃の方が長いので所々でゴムを引っ張って縫っていきます。ただ、ゴム貫通させないで、キワを縫っていかないと身頃の中でゴムが遊びます。ゴムに貫通させると、きっと縫えません。後の縫い方はこの前のワイドパンツと同じです。
ただ、ウェストの仕様は違います。パンツの“形”になった後、ウェスト部分に捨てオーバーをかけて、2つ折りで平ゴムを包んで縫っていきます。
目次
ワイドパンツ型紙ダウンロード注意点
このブログでの型紙は私が見様見真似で作成した型紙です。もしかすると歪みや寸足らずがあるかもしれません。
(いや、きっとありますっ!)
なので、ノークレームでお願いします。パターン修正はご自由にして下さい。
(すべきです。)
今回、この型紙では縫ってません。僕はこの型紙の後身の内股、脇の縫い代をカット。そして、タックを入れますた。
ワイドパンツ型紙無料ダウンロードの所をクリックすると、PDFファイルが開きます。PDFファイルの保存先はグーグルドライブというグーグルのサービスを使用しています。A4で印刷できるようにしていますので家にあるプリンターで印刷できます。A4用紙の端に数字が印字されていますので、それを合わせて下さい。合わせると↓のようになります。

印刷枚数は15枚です。
サイズ
ウェスト 60cm(ゴム上り寸法)
裾口 66.3cm
股下 72cm
ワイドパンツ型紙ダウンロード
スポンサードリンク